先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uUfV
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 1, 2020
騒ぎになってる #爆発音 とやらの動画
火球なのかな?
音は雷っぽいけど空気振動がすごいね pic.twitter.com/yjAYwF26pD— ニャホニャホタマクロー (@unkouser) July 1, 2020
眠気と戦いながら仕事してたらいきなり爆発音が聞こえて一気に目が覚めた‼️
調べたら同じような人いっぱいいるけど、結局なんだったの??
隕石?流星?
— 小松彩夏 (@ayaka_502) July 1, 2020
爆発音みたいなの聞こえたけど
(その時は雷?????って疑問だったが)
え、本当に隕石系..?— 片山萌美 (@neichiamo) July 1, 2020
流星の爆発音…
— 水瀬ちか🌻ガンダムガチオタモデル (@chika_minase) July 1, 2020
夜中に目が覚めちゃって、窓開けて涼んでたら、突然 #爆発音 がして慌てて閉めたんだけど、どうやら R.Y.U.S.E.I. だったようで💫#みたかったなぁ #地球って宇宙の中にあるんだなぁ#東京上空 #火球の音
— Naoki Kobayashi (@Naoki_works_) July 1, 2020
関東上空で大きな火球 破裂音?「聞こえた」投稿相次ぐ https://t.co/fQRhexjjoX
— 朝日新聞サイエンスニュース (@asahi_science_r) July 1, 2020
過去にも同様な現象が観測されている
2020年6月29日1時42分に流れた火球を、平塚の自宅から北東の空に向けた広角カメラで見た様子です。うっすらと緑色の流星痕が残りました。 pic.twitter.com/gO2LfHfsVi
— 藤井大地 (@dfuji1) June 28, 2020
MBCニュース
【上空に”光の球” 鹿児島でも】
3日朝早く、全国各地の上空で強い光を放つ玉のようなものが流れ落ちる様子が目撃されました。
鹿児島空港に設置されたMBCのカメラがその姿を捉えました。
この現象は「火球」ではではないかとみられています。#鹿児島 #火球https://t.co/foAODzgkD0 pic.twitter.com/udnBOlgLqO— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) January 3, 2019
#満月 の夜だった12日午後10時ごろ、極めて明るい #流れ星 である「#火球」が現れました。長野県木曽町の #東京大木曽観測所 に設置している星空ライブカメラが、東の上空に薄雲を通して緑色の光を放ちながら落ちていく姿をとらえました。(恵) #星空 #流星 #天文 pic.twitter.com/pTDWhtrYrw https://t.co/kbIhrE4Qzo— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) November 13, 2019
※後日報「火球」は隕石だった!千葉に落ちた”習志野隕石”
◆市民会館プラネタリウムより~7/2の午前2時半頃、流れ星の中でも特に強く光る「火球」が目撃されました~◆
火球は東京上空を通過し、東京湾上空で見えなくなった後バラバラに砕け、燃え尽きなかった隕石が千葉市北西部や周辺に落ちた可能性があるそうです。拾った人は国立科学博物館へ。#松戸 pic.twitter.com/95EYM4u06M— 千葉県松戸市(公式) (@matsudo_city) July 8, 2020
なんと天文電報中央局から、先日の火球の隕石が習志野で発見されたとアナウンスがあったようです。日本で火球の軌道決定と隕石回収が両立した初のケースで、アマチュアによる天体観測の歴史の中でも大きな成果だと思います。今後の分析が楽しみです。https://t.co/W5ZfxD2zuv
— 藤井大地 (@dfuji1) July 12, 2020
国立科学博物館から発表がありました!見つかった隕石はすでにガンマ線測定が行われ、「習志野隕石」として国際隕石学会に登録申請するそうです。外観からコンドライトの一種と考えられるそうです。 https://t.co/IZGyk0kFAa
— 藤井大地 (@dfuji1) July 13, 2020
火球が見えて、画像を分析して、落下地点を予測して、発見。すばらしい成果です\(^-^)/ https://t.co/X3nhsRp77U
— 名古屋市科学館・プラネタリウム非公式です。 (@nagoya_planet) July 13, 2020
【速報✨ #火球 が隕石であることを確認‼️】
7月2日未明に各地で観測された火球(の一部)は #国立科学博物館 が分析し、隕石であることを確認💡
千葉県習志野市に落ちた隕石は2つに分かれていますがキレイに合わさる部分があるので1つの隕石が割れたものであると考えられます!!#かはく pic.twitter.com/vE6HPFcxo7
— かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) July 13, 2020