業者「お前絵師だな?」
絵師「ちがいます」
業者「この画像が何か言ってみろ」
絵師「透明です」
業者「捕まえろ」
#絵師狩り pic.twitter.com/9XLRkGI17Y- shigatake (@シガタケ)2014/11/6
絵師狩りってなんぞ
- suekitiotoko1 (@末吉男@スマッシュブラボー)2014/11/6
絵師狩り行こうぜ!(狩猟民族の目)
- hitandrunMiMip3 (@遠藤耳ナガウサギ触手大明神田中)2014/11/6
絵師狩り気を付けてね
- RUI20519059 (@Ruiton@高校生歌い手)2014/11/6
絵師狩りか、恐ろしいなぁ・・・
- yuu_scarlet (@ユウ)2014/11/6
絵師狩り……?
コミケに手首の関節砕きに来るの……?- gore_head (@ゴアタマ)2014/11/6
「絵師狩り」が「絵師に安い仕事を押し付けろ!一人たりとも逃がすな!」なのか「自分より上手い絵師は殺せ!殺せずとも利き腕を潰せ!」なのかよくわかってない
- yas7riyas7 (@安成ヤスナ)2014/11/6
pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担… http://t.co/NybvDYbB6s
- chinnekobiz_journal (@ぴんねこbiz-journal)2014/11/6
一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃だ。次々とリリースするゲームに大量に投入するカード画像を用意するために、既存のプロイラストレーターだけでは手が足りなかったのかもしれない。しかしそれよりも足りなかったのは予算だろう。
短納期で安い原稿料、そして無限のリテイク(描き直し)。プロなら絶対に受けないような悪条件にもかかわらず、これまで好きに絵を描いて発表しているだけだった人々のうち、できればプロとして仕事をしてみたいと夢を見ていたような層が引っかかった。
搾取されないためには、まずは知識を身につけることだ。イラスト1点、漫画1枚の原稿料はいくらが相場なのか、どのようなケースで原稿料が発生するのか、依頼に付随して受けるべき作業と別料金で行うべき作業の境界線など、・・・(中略)・・・今はTwitterやブログなどで、そのような情報を仕入れることができるので、依頼を受ける前に検索するべきだろう。
あからさまにおかしな依頼を受けないために、事前にゲートを用意しておくことも有効だ。例えばpixivのプロフィールに「絵の仕事は受けません」と書く。・・・(中略)・・・pixivのメッセージ機能を使わせない方法だ。
1依頼500円で受けていいと思うものを自分が出品する方式だから、例えば「Twitterのアイコン程度なら描いてもいい」など、自分なりに気軽なチャレンジがしやすい。
業者「(・・・俺個人も実は絵師なのだが・・・身バレした時が俺の最期かな・・・)」 絵師は絵師を知る、まさに同族狩り・・・つまり、絵師というのは伝染性の呪いか何かなのか!? #絵師狩り
- fanybot (@ファニ助:火西う11b)2014/11/6
絵師狩りには様々な型が存在する。
「川歩」はLINEの流れを追跡し、
「龍拳」は太古の絵師ブログを、
そして「飛鶴」はランキングの頂にいる野生のピクシヴを追跡している。- false76 (@FALSE@秋例大祭つ25a/冬一般)2014/11/6
絵師狩りって言われると、オタバレするとカーストがっつり下がる界隈でのオタ隠し的なイメージが出てきちゃって、なんかココロイタイ。
- xicolo333 (@ハコ@ぼちぼち。)2014/11/6
絵師狩り大喜利は唐沢なをきの漫画極道の絵で想像してしまう
- H45homare (@オメクイおばけと化したハ45誉)2014/11/6
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんが極道(3) [ 唐沢なをき ] |
なにがこわいかというと、唐沢なをき『まんが極道』がこわいよう。
こわくない? 私はこわい。フリーランス(ことに文筆業)で食っている人間は、みんなこの漫画を読むとぞっとするはずだ。