9/19(土)-12/23(祝)東京文京区の美術館・永青文庫で日本初の「春画展」開催!春信、歌麿、北斎ら浮世絵の大家たちによる春画も含む約120点を展示。なお18歳未満は入場禁止→http://t.co/rWZWOdykA8 … pic.twitter.com/1ugFFHdrW2
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) 2015, 9月 1
文京区・永青文庫で「春画展」 国内外の美術館・個人コレクションから作品133 点: 文京区の永青文庫(文京区関口1、TEL 03-5777-8600)で9月19日、「春画展 世界が、先に驚いた。 http://t.co/f4GA8T79GB
— 文京経済新聞 (@bunkyokeizai) 2015, 9月 1
一時は開催も危ぶまれた「春画展」…
・・・人の自然な営みである性を主題とする絵画は古今東西にわたって存在するが、その中で日本の春画は質量共に群を抜いている。その豊かな発想や表現技法によってまさに世界に誇るべき美の世界を創出している」と話す。
この秋いよいよ行われる春画展のチラシ、エッチで良いと思う この女性の白い足の指の裏が鏡に映っている様子をエッチと判定したのがエッチだし、それを開かせるのもエッチではないですか pic.twitter.com/zgKdm4uD9I
— mariekko (@stem910) 2015, 8月 31
「春画展」開催!チラシにも大人の事情が…
エロスを感じる…素晴らしい<春画展のチラシ
— 狼神 (@Rohgami) 2015, 9月 1
なにこの春画展のチラシのデザイン!すっごいいい!!!!これが春画展のチラシだなんて、めちゃくちゃおしゃれ!!!!!!!!!すごい!俄然行きたくなった!
— ある子 (@aruko_oekk) 2015, 9月 1
春画展のチラシ欲しいけどチラシ置くところすら限られてるんだっけ…?
— 杏杜@とうらぶ (@annzu_turb) 2015, 9月 1
@eimu_0501 まじか!なんか春画展は大人の事情でポスターとかチラシとか出せないって聞いてたからびっくりした
— 藍 (@ai_522) 2015, 8月 20
この秋から永青文庫で開催される春画展のチラシは、東京国立博物館に置かせてもらうことを拒否されたそうです。東博、了見が狭すぎ。でも、東博なんかにチラシを置かなくても、客はたくさん押し寄せると思う。楽しみ。
— てにをは (@caravancamel) 2015, 8月 1
一時は開催中止も懸念された4年越しの開催…
おととし大英博物館で開かれた『春画-日本美術の性とたのしみ』が肝心の日本で結局開かれなかったことを今頃知ってびっくり。当時の日本人を身近に感じられてすごく面白かったし歴史の勉強にもなったので残念。
— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2015, 5月 12

「スタートしたのは2011年7月。かれこれ4年ごしになりますか」浦上さんは遠くを見つめて言った。
「最初は大英博物館で春画展をやるときのスポンサーになってくれないかという話だったんです。が、大英博物館展のあと、日本で巡回展をやろうという話になりまして」...いよいよ本決まりというとき、暗雲がたちこめてきた。
「古い体質の組織なので、コンサバティブな考えをする人たちから『しょっぴかれるんじゃないか』『今後、美術倶楽部が色眼鏡で見られるんじゃ』という意見が出てきまして」 いわゆる“いかがなものか論”だ。
この秋に永青文庫さんがまた歌仙兼定公開してくれないだろうかと期待していたけど、春画展で忙しいだろうからなァ……
— 日本号来ません (@accaaano_tlv) 2015, 9月 1