重過ぎて見れない人へ、クロネコヤマトのメール便廃止について http://t.co/s9yMdE3Yl6 pic.twitter.com/GRaEf71voY
- reddarkEmperor (@閣下)2015/1/22
Read: クロネコメール便の廃止について|ヤマト運輸 http://t.co/CNpdAszV9w
- fx702p (@FX-702P)2015/1/22
クロネコメール便廃止とか、これからどうやってCDや、DVD、トレカを発送したらいいの。
ゆうメールや定形外じゃ高いもんな。- KURO_cherrycap (@くろちゃん-ヨンソキャップ)2015/1/22
クロネコメール便なくなったら82円のが痛いかな…クリックポストあるから全部そっちにするか…。翌日届くし。
- tomo_joh (@ともじょ)2015/1/22
同じようなサービスはクリックポストねぇ。
3センチまでOKだけど値段はヤマトの1センチ価格の倍からかぁ。- nitti_777 (@nitti)2015/1/22
代替サービスとしてクリックポストやゆうメールはどうなの?
クロネコメール便の代わりとしてはクリックポストがいいですよ。全国一律164円、追跡ありで厚さ3センチまでOK、ネットで料金支払い&ラベル印刷、翌日or翌々日配達、日曜・祝日も配達。 http://t.co/PvaXNgU541
- pichixxx (@ぴち)2015/1/22
ゆうメールという方法もあるっちゃ〜ある…。。。
http://t.co/WeSEurDIhl- fujigaya_taipi (@❤️みつき@玉母より2コ上❤️)2015/1/22
ゆうメールも良いんだけど切り込み入れないとだからグッズ送れないよね…送られる側なら成田気にしないんだけど。
- narita_12 (@ナリタースオリジナル)2015/1/22
@monster0206 ゆうメールは追跡出来ないし、ちょい割高、、、コンビニで時間気にせず出せるのが魅力だったのにね(´・_・`)
- monster0206y_9_y (@ももん90210)2015/1/22
しかし似たようなサービスなのにクリックポストは良くてクロネコメール便がダメな理由は何
- love_alpha (@ALPHAを捕まえに来い)2015/1/22
顧客が郵便法違反に問われるケースが相次ぎ、廃止を決断
「クロネコメール便がダメなら、郵便局のゆうメールとかクリックポストを使えば良いじゃない」的な意見がありますが。あのクロネコのプレスリリースはそういうサービスもまとめて「違法になりかねないよね?ほんとにいいの?」ってたたっ切ってるところ。死なばもろとも。すごい問題提起。
- donz80 (@doumae)2015/1/22
ヤマト運輸が「メール便」を3月末で廃止 「信書」違反に問われる利用者相次ぎ決断 – 産経ニュース http://t.co/wKAOlr3Oz6 @Sankei_newsさんから
- _460333679993 (@aun)2015/1/22
ヤマト運輸22日、宅配便の配送網を使って書類やカタログなどを運ぶ「メール便」のサービスを3月末で廃止すると発表した。手紙などの「信書」をメール便で送った顧客が郵便法違反に問われるケースが相次ぎ、サービス継続が難しいと判断。法人、個人とも4月に開始する代替サービスへの切り替えを促す。
平成21年以降、同社のメール便で信書を送り、書類送検や事情聴取に発展したケースは計8件に上る。同社は集荷の際に内容物確認を厳格化したり、区分けがあいまいとされる信書の定義見直しを総務省に求めてきたが、主張は受け入れられていない。ヤマトホールディングスの山内雅喜社長は同日の会見で「このような状況は続くべきでなく、今一度、信書のあり方を議論すべきだ」と当局の対応に疑問を呈した。
同社は「クロネコメール便」の名称でサービスを展開し、日本郵便「ゆうメール」と市場を二分する。平成25年度の取り扱い量は21億冊、売上高は1200億円に上っているが、業績への影響は軽微という。
今更!郵便物に金入れるやつだっておるんやぞ @YahooNewsTopics: 【クロネコメール便 3月で廃止】ヤマト運輸が、クロネコメール便の廃止を発表。メール便で信書を送ってしまう、郵便法違反のおそれ。 http://t.co/PUhVIVZPEd
- YahooNewsTopicsmojico1983YahooNewsTopics (@Yahoo!ニュースモジコ@2.14怒髪天うををををを!Yahoo!ニュース)2015/1/22
クロネコメール便の廃止について http://t.co/DO6QGXUBjW
これまでにお客さまがクロネコメール便で信書に該当する文書を送った結果、郵便法違反容疑により、当社だけでなくお客さままでもが警察に取り調べを受けたり、書類送検されたりするケースが発生しています。- sarasiru (@さらしる)2015/1/22
クロネコメール便廃止のニュースを受けて郵便法を改正しろって意見が多いけど、信書(手紙)って個人情報だし、その保護も目的に含まれている事を忘れちゃいけない。
- x_EL_x (@エル – RaphaEL -)2015/1/22
メール便の件、信書とか郵便法もわからなくもないけど、改正を検討するのもありなのかなぁと思ったり思わなかったり
- nao_jp (@なお)2015/1/22
さっきはいいって言ったのにダメなら最初からダメと言えと…このBBAには郵便法説明しても無駄だろうと当時の店長に丸投げした覚えが。大体TVとかで田舎からの荷物に手紙入れるのがいけないんだよ!
- ENDLPHENE (@帝熾龍)2015/1/22
つーかね、郵便法知らないヒト多すぎですよ。
今のご時世、そんな法律が有るコトすら知らないヒトのほうが多いのかもしれないw
道路使うのに道路交通法知りませんは通用しないのと同じで、
郵便使うのに郵便法知りませんは通用しないでしょ。
細部まで全部は知らなくてもせめて最低限は…ねぇ?- twingno11 (@んぐ)2015/1/22
クロネコメール便が三月で終了!信書の定義が曖昧で総務省でさえ即答出来ないのに郵便法で信書の送付を禁止してる異様さ!官が民の経済活動を妨害している典型!税金だけ使いまくって民間を圧迫する。省益優先を打ち砕く政治は出来ないのか!
- akagi7923 (@thukagoshi)2015/1/22
そもそも郵便法自体が独占禁止法に抵触しているわけで
- shiona_glaceon (@しおな(宮城県代表))2015/1/22